第24回関西旅行 その1 (2025/05/04)



・1日目 (2025/05/03)


1.出発

 以前に泊りがけの旅行に行ったのは、去年のGW以来だった。その後は資格試験もあったので、色々と行けなかった。
 今回は2019年以来の2泊3日だったので、PCを持って行った。

 

 1日目と3日目は鉄道の工事現場を主に見に行き、2日目は万博に行く予定。
 4月から開催している万博で混雑しているので、大阪入りして早々に帰りの新幹線の切符を買っておいて 正解だった。
 3月には、大阪メトロ中央線が会場の夢洲まで伸びているが、路線図を見ると、緑のラインカラーが千代田線の 北綾瀬駅のようにも見える。


2.阪急京都線・千里線

 大阪で帰りの切符を買った後は、ホテルのある天満方面に行き、先にチェックインして、持ってきたPCを 預かってもらった。
 以前にも停まったことのあるホテルだが、万博のせいで、倍近く価格が上がっている。
 その後は天神橋筋六丁目駅から阪急に乗り、関西屈指の要塞駅である淡路駅付近の工事状況を見に行った。
 乗ったルートは、天神橋筋六丁目→吹田→淡路→十三→京都河原町。

   

   

 千里線の柴島〜淡路までは、高架の完成している部分も多い。

  

  

 淡路から吹田まで乗り、そこからまた淡路方面まで戻った。
 途中の下新庄駅では、昨年11月に淡路方面の線路を仮ホームに切り替えてある。

  

  

 次は、一度十三駅まで行き、そこから京都方面に乗ってみた。
 崇禅寺駅が高架化予定だが、ここはホームが真上に建設される予定だ。

  

 京都線で淡路を出ると、次の上新庄駅の手前で新規建設区間は終わる。

 そのまま、終点の京都河原町駅までずっと乗った。


3.京阪電車

  

 

 京都河原町駅からは京阪に乗り換えられるが、駅名は祇園四条駅だ。
 ちょうど特急が来たので、これで大阪方面に戻ることにした。
 最前面もよいけれど、せっかく京阪に乗ったのだから、乗車券だけで乗れる2階建て車両に乗った。
 だが、いつもの通りに混んでおり、2階建て車両まで行くには数駅かかった。
 やっと到着したが、無料だけあり倍率は高く、特急なので一度席が埋まるとなかなか空かないので、 しばらく待っていた。
 京阪でも途中は高架化工事が開始されていたようだったが、よくは見えなかった。


4.阪神なんば線

  

  

 淀屋橋まで戻ってからは、阪神電車の梅田駅を見に行った。
 6両編成対応で工事していた地下駅も、ほぼ完成していた。
 尼崎駅からは、阪神なんば線の高架化工事区間を見に行った。
 ここは、淀川の鉄橋が低かったために、高くするための工事だ。
 伝法・福の2駅が高架化予定で、現在は仮ホームに切り替わっている。

 その後は、大阪難波まで乗り、ホテルに戻った。


2日目、3日目に続く


 第24回関西旅行 その2
 第24回関西旅行 その1
 第23回関西旅行
 第22回関西旅行
 第21回関西旅行
 第20回関西旅行
 第19回関西旅行
 第18回関西旅行
 第17回関西旅行
 第1〜16回関西旅行【削除済】


<< Back
Copyright (C) Tekka Tsunamaki 2005 All rights reserved.